※2023年7月14日現在、起動画面は、元のZoomアプリに表示に戻っています。
スケジュール作成のみ新しい表示になっていますのでそちらを参考にしてください。
「Zoomのデスクトップアプリの表示がいつもと違う!」と
ミーティング前にZoomを開いたら、いつもの画面と違うことに驚いたユーザーもいらっしゃるの
ではないでしょうか?
先行で、無料アカウントユーザーのデスクトップアプリの表示変更が一足早くなされていましたが、今回、20237/10の最新アップデート後から、プロアカウント以上のライセンスユーザーのZoomデスクトップアプリ画面にも変更が加えられました。
Zoomデスクトップアプリ表示が変わってびっくりした方、今までのミーティング予定や定期ミーティングの情報はいったいどこに?と疑問をお持ちの方に向けて、まとめました。
Zoomデスクトップアプリとは?
ZoomデスクトップアプリとはパソコンでZoomミーティングを行う時に使用するアプリです。
Zoomデスクトップアプリを使用しなくてもZoomはミーティングに参加することができます。
しかし、Zoomホストをよくするという方は、Zoomデスクトップアプリを パソコンにいれておくことをおすすめします。
Zoomデスクトップアプリをパソコンに入れておくメリットは機動性に優れ、操作がしやすいという点です。
まだ、Zoomのアプリを入手していないという方はこちらを参考にしてください。
最新アップデート、Zoomデスクトップアプリの表示変更
今回の最新アップデートに伴う表示変更は以下の通りです。
- Zoomアプリの起動画面から[ホーム]がなくなった
- Zoomミーティング開始時に使用していた[ミーティング]のボタンがクリックできない
- Zoomミーティングスケジュール情報の表示、パーソナルミーディングIDの表示方法が変更
- レコーディング情報の表示変更
- スケジュール作成の表示変更
という表示変更が行われています。
そのため、これまではミーティングの開始時は、Zoomデスクトップアプリの「ミーティング」からミーティングをはじめていたのに、いったい、どこからはじめればいいの?と戸惑うユーザーもかなりいたのではないでしょうか。
最新アップデートでZoomミーティングスケジュール情報はどこにいった?
ココからは、Zoomデスクトップアプリ最新のアップデート状況と操作の変更について一つずつ確認してみます。
Zoomアプリからミーティングスケジュール情報をみる方法
最新のアップデートで予定しているZoomミーティングスケジュールの情報は、次のように表示変更になりました。
Zoomとカレンダーと連携していない方は、予定している未来のミーティングは、下図のように(>)のマークを動かして確認します。
これは筆者のようにカレンダーと連携していないという方は、ちょっぴりやりにくくなりましたね。
Zoomアプリから定期ミーティング情報を確認する方法
Zoomの定期ミーティング情報を確認する方法は、起動画面>ミーティング>Anytime Meetingsの>をクリックします。
すると、過去に入力していた定期ミーティングの情報はここから、確認でき、ミーティングを開始することができます。
また、編集、削除も可能です。
パーソナルミーティングIDの確認と表示方法
パーソナルミーティングIDとは、ライセンスユーザー毎に付与される、特定のID番号です。
このパーソナルミーティングIDは、これまでZoomミーティングスケジュール情報のページに記載されていました。
今回は、Zoomデスクトップアプリの起動画面右上に表示され、クリックしなけれは情報をみることはできなくなりました。

丸見えにならなくなってセキュリティの面からも良かったです。
また、パーソナルミーティングIDでZoomミーティングを行う際、Zoomミーティング招待URLを送るには、Zoomミーティングを開始してからリンクをコピーするか、Webマイアカウントのプロフィールページへアクセス後にZoomURLをコピーするしかありませんでしたが、アップデートによりZoomURLのコピーがしやすくなりました。
ただし、このパーソナルミーティングIDでのミーティングの頻用は、おすすめできませんのでご注意ください。
レコーディング情報の表示変更
Zoomミーティングには便利なレコーディングという機能があります。
録画記録がパソコン内に保存されるローカルレコーディングや、クラウド上に保存されるクラウドレコーディングがあります。
このレコーディング記録に、素早くアクセスするとき、Zoomデスクトップアプリからさがす、という方法があります。
このレコーディング保存箇所の情報も、今回のアップデートで表示が変更になっています。
最新アップデート後の新しい表示方法は、Zoomデスクトップアプリの[ミーティング]内の、下部「レコーディングを開く」をクリックします。
クラウドレコーディング、ローカルデコーディングにタブが分かれているので、任意のものを選択します
クラウドレコーディングの表示と確認
クラウドレコーディングは、任意のものを選択しクリックすると、直ぐに動画を確認することができます。
ダウンロードなどの処理をしたいときは右の矢印をクリックすると、Webマイアカウントの情報ページに遷移し、操作することができます。
ローカルレコーディングの表示と確認
ローカルレコーディングは、Zoomミーティングをレコーディングしたデバイスに録画記録が保存されます。
ローカルレコーディングのタブを開き、「ローカルレコーディングを閲覧」をクリックすると、Zoomミーティングで録画した記録ファイルを開いてくれます。
そのため、録画記録データがどこに保存されていの?わからない、という時にとても便利です。
これまで、録画動画を視聴するには、ファイルを開き、操作する必要がありました。
しかし、ファイルを開かなくても、ダイレクトに視聴できるようになりました。
「どんな内容だったかな?」と確認したいときにとても便利ですね。
Zoomミーティングスケジュール作成の表示変更
Zoomデスクトップアプリからのスケジュール作成手順は、これまでと変わりませんが、表示が変更となっています。
これに戸惑いを覚えるユーザーも多いのではないでしょうか。
Zoomミーティングスケジュール方法についてです。
- Zoomデスクトップアプリの[スケジュール]を開きます。
- スケジュール画面の、右上の拡大をクリック
- イベント名(ミーティング名)を入力
- 日時を入力
- ミーティングの[繰り返し]は、単発の時は「実行しない」
- 定期ミーティングを作成するときは[繰り返し]をカスタムを選択し、「毎日」「毎週」「毎月」を使用。不定期なミーティングをランダムに行う時は「毎日」に入力をおすすめ
- 終了:期限を入力する項目
(2023.712)現在、プルダウンの日本語が一部しか表示されていない選択できないが、(不具合か?)定期ミーティングとして、不定期時間で終了期限がなく実施したいときは[終了]を「実行しない」を選択
- ZoomミーティングのURLが発行されるのでクリップボードにコピーをクリックし、招待を送る。
現時点では日本語表記が確実にされていない部分もあり、ミーティングスケジュール作成に不安が残るという場合もあるでしょう。
その対策として現時点では、Webマイアカウントページでサインイン(ログイン)して、スケジュール作成するのが一番安全でやりやすい方法と言えそうです。
表記がされない部分はさらなるアップデートで、改善されることを待ちたいというところです。
おわりに
Zoomはたびたびアップデートを行い、新しい機能追加になったり、表示の変更があります。
そのため、アップデートの後は一通り確認しミーティングをするのに支障がないかを大事なミーティング前は事前にみておく必要があります。
オンラインZoomを使ったお仕事やイベントをしている方は、アップデートの情報にアンテナをたて、対応していく必要がありますね。

Zoomアップデート情報はしっかりキャッチしてね♪